こんにちは。鳥山です。
もう、寒い日々とはおさらばよ、な季節です。
今日は封筒ではなくて切手です。
いろいろありますね。
基本的にオリエンタルな雰囲気です。
長細い形が多いです。
30、250という数字もあれば、
0.08とか0.12とかもあって料金体系が複雑そうです。
死海・紅海があるせいか、船を題材にした切手も多いですね。
私のお気に入りはこの三つです。
長細くて金色なオリエンタルな左の切手、
原付!?な右の切手、
普通にオシャレな真ん中の切手です。
もちろん日本では使用できないので、
ちょっとしたアクセントに
手紙や封筒に貼ってみてようかな〜?、と思っています。
イスラエルの切手

原稿書くのに使ったツール

こんにちは。
藤本です。
先ほどまで、「よくある質問」に掲載する原稿を作成していました。
そのときに使ったツールを上げてみようと思います。
(知っている人は知っている定番ツールです)
Dropbox
オンラインストレージ(データの保存場所)です。
いずれホームページに掲載するデータやデジカメで撮った写真など、素材としてのファイルはここに放り込んでます。
自宅と会社の指定フォルダが同期され、普通に保存するだけでOKなのはもちろん便利ですが、
「保存するたび履歴が保存されて、ファイルを過去の状態に復帰できる」ことに、ときどき助けられています。
Evernote
これも定番の情報蓄積・共有ソフトです。
原稿はここに保存しています。
このブログの編集画面にも、「Evernoteのノートを記事に挿入する」ボタンがありました。
半端な書きかけや、気になった記事、レシピや持ち物リスト、家電のマニュアルPDFなど、なんでも放り込んでます。
昼休みに外出先で「あれやっとかな!」と思い出したことをipodから送っておく、ということにも使っています。
Skitch(Mac用)
画面のスクリーンショットや写真に、ちょっと説明を書き足して保存、があっという間にできます。便利です。Mac/Win両方使う私は、Mac版しかないのが残念です。
Picasa
画像の、「整理」というより大量の画像の中から目的の画像を探すのに使っています。
はじめて使ったとき、動作の軽さにびっくりした覚えがあります。
◎今回は使わなかったけど、お気に入り
Cacoo
ブラウザ上で、チャート図やサイトマップなどをつくれます。
こういった図は、やっぱり描きながら試行錯誤するので、ショートカットを自然に使えるのが選んだポイントでした。オプション押しながらドラッグで、コピーできるとか。(私の環境ではときどき不具合がおきるけど、
Prezi
スライドじゃない、プレゼンテーション作成ツール。楽しいプレゼン映像がつくれます。
第2回 封筒屋フリーマーケット in 万博公園

春です。南です。
日曜日に万博公園にてフリーマーケットがあったのですが、われわれ封筒屋どっとこむも参戦してまいりました。今回で2度目のフリーマーケットです。
主にアウトレット品といいますか、残った封筒や原紙をお安く提供するための出店です。
前回は駐車場から会場までがめちゃめちゃ遠く、しかも会場内が芝生のため、台車の車輪が地面にめりこみまくり!進まない!沈んでゆく!搬入作業が地獄でした。
しかし今回は駐車場と会場が目と鼻の先で、芝生もなし!最高ですわ〜。
気を良くしたのか、うちの現場課長の台車への積み込みテクが神がかっており、戦艦みたいになってました。
せかせかと設置作業を行っていると、まだ始まっていないうちからお客様が来店!
次々とお買い上げいただき、中には箱買いされる方も…!
どうやら同じくフリマに出店されている方がたくさん買いに来てくださっていたようです。
前回の教訓を活かした量やアイテムを用意してきたつもりだったのですが、昼間にはほとんどのものが売り切れてしまいました。
まぁほんと、安いですからね(笑)
中には前回買っていただいた方が、わざわざ探して買いにきてくれるといったシーンもあり、ちょっと感動しました!
嬉しいことに、定期的に出店してほしいといったお声をいただいたり、インターネットで販売していることに興味をもっていただいたお客様もいて、とても有意義なフリマ出店になりました!次回は未定ですが、またそのうち出店するかもしれないので、その時は是非いらしてくださいね★
次はHP上のどこかで出店日を告知するようにします。
おまけ
帰りに掘り出しものを見つけました。しっぽを振り続けるニャンコ時計です。
これでなんと600円!安い!….はず!
空気感が好きです

お洒落な部屋にしたくてインテリアの雑誌を買いましたが、相変わらず部屋が汚い赤嶺です。
もう春ですね。
休日に外へ出かけると花見をしている場面が見られます。
私はこの春の空気感がとても好きです。
温暖な気候というのもありますが、新たなスタートを切る時期だからです。
この時期は新たな環境で挑戦をする人が多く、様々な不安を抱えている人が多いかと思います。
それと同時に多くの期待を持っている方も多いのではないのでしょうか?
私は慣れた環境が変わることを不安に思うタイプですが、最近は変化があるというのは良いことだと思うようになりました。
それによって新たな経験ができますし、生きている実感が湧いてきます。
今後も様々なことがあるかと思いますが、頑張っていこうと思います。
P.S.最近自炊をするようになりましたが、作るものは野菜炒めばかりです。
ギリシャ1987年クリスマスの封筒

こんにちは。鳥山です。
今回は季節外れのクリスマスな封筒をご紹介。
切手部分の判がかなり強く押されていまして
裏までへこんでいますが、
それ以外はとてもカラフルで良い封筒です。
ツリーの右と左で微妙に色が違っているのが不思議です。
切手も同じ感じの色合いです。
カップル向けの封筒ですかね?
意味ありげです。
サイズは182mm×96mm、ダイヤ貼り
アラビア糊が付いています。
ちなみに「ΕΛΛΗΝΙΚΑ ΤΑΧΥΔΡΟΜΕΙΑ」で
ギリシャ郵政という意味みたいです。
私にはまったく想像がつかない文字です。
結構前にサッカーのユーロ選手権で優勝した時は驚きましたが、
財政危機の時に話題に上がった、
ギリシャ人の考え方にも驚きました。
異文化は知らないことが多くて、ハートが刺激されます。
絶妙サイズ

こんにちは。封筒屋どっとこむの福崎です。
今日は最近妙に気になる封筒「長6(DLサイズ)」についてです。
長6封筒
サイズ:110×220
(一般的な長3封筒(120×235)より一回り小さいサイズ)
長3封筒に封入することができるので返信用封筒に使用できつつ、A4用紙三つ折りも封入することができるという、何とも絶妙なサイズの封筒です。
長3封筒では少しサイズが大きいなと感じる時に、活躍してくれそうです。
一目惚れした万年筆

万年筆を買いました。
セーラー万年筆「プロフェッショナルギア シルバー」
ペンで漫画を描く時、Gペンみたいな付けペンで描くのが一般的なのですが、
ペンのインクが無くなる→インク壷に浸す→描く→インクが無くなる→インク壷→・・・の繰り返しがなんとも煩わしい!!のです。
そこで思いついたのは「一度インクを吸引してしまえばしばらくインクが無くならない”万年筆”はどうだ!?」となりました。
早速ネットでいろいろ探していましたらば、目に飛び込んできたのは・・・
「引き締まった黒いフォルム!」
「ペン先に刻まれた美しい刻印!!」
「キャップの頭が平らで『錨』のマークがキラリと輝く強烈なアクセント!!!!←ここが一番ツボでした」
一目惚れでした。
もう絶対に忘れられない・・・
丁度、一目惚れしたのが一年前くらいだったのですがようやく購入することが出来ました。
(忘れていた訳ではなく、実は描き味的な理由で先に別の万年筆を買いました。長かった・・・)
ただ僕が購入したお店には在庫がなくて取り寄せで今紹介できないのが残念です。
さらにお店でペン先のインクの量ややわらかさを調整してもらうので到着は週末・・・
とても もどかしい毎日です。